ゲームメーカー紹介 ソニーコンピュータエンタティメント(SonyComputerEntertiment)


プレイステーション誕生前夜

初代プレイステーションにより家庭用ゲーム機の覇者となったソニー。
元々は任天堂と仲が良かったのです。
その証拠に、スーパーファミコンのサウンドチップはソニー製ですし、開発機もソニー製のワークステーションでした。

ちなみに、そのワークステーションも含めた開発キットのお値段は約1000万円だったそうです。
むかしはゲームが売れる時代だったからですね。

さらにそのワークステーションですがSONYのNEWSという、LINUXに代表されるUNIX系のOSが動いていましたが、あんまり安定性のない物でした。大学で同じ系列ワークステーション配備されていて、大変でした。もちろん大学ではコンピュータの入替時には同じものを採用しませんでした。

すいません、話が逸れました。。。

そして、ソニーは任天堂とスーパーファミコンと接続するCD-ROMアダプタを共同開発していましたが、任天堂はその提携を突然解消、ヨーロッパのフィリップスと共同開発すると発表したのです。

なぜ、任天堂は提携を解消したのでしょうか?
これは色々といわれているのですが、ソフトのライセンス料(ゲーム機でソフトを出す時にハードウェアメーカに払うお金)について、「ゲームについては任天堂、ゲーム以外はソニー」となっていたからだと言われています。

一見すると、なんだ任天堂にとっては今までと何ら変わりないじゃないか。と思われるかもしれませんが、「ゲーム」と「それ以外」の区別というのは、それほどはっきりと区別されるわけでもありませんし、従来のゲームの枠を超えたものが作られた時に、困ったことになります。

いままでソフトメーカのからのライセンスによって大きな収益を得てきた任天堂にとっては、まさに「油断」としか言いようが無く、これに困った任天堂が一方的にソニーとの提携を解消、ヨーロッパの家電メーカーフィリップスとの共同開発を91年6月2日にシカゴの『コンシューマー・エレクトロニクス・ショー』(CES)で発表という具合になったわけです。

一方的に提携を破棄されたソニー。
結局、自らゲーム市場に参入することになります。

プレイステーション誕生

任天堂の変心をうけて、ソニーはひたすら話し合いの交渉を行いましたが、埒があきませんでした。

交渉を経て、ソニーはスーパーファミコン互換機を製造するのか、独自路線を行くのか、ゲーム機ビジネスから撤退をするのかという3つという選択肢からどの道に進むのか決断することになりました。多くの役員は撤退を唱えた中、当時の社長大賀典雄氏の決断で、ソニーは独自路線でゲームビジネスに自ら参入することになります。

93年11月、ソニーとソニー・ミュージックが50%ずつ資本を出資してSCEを設立。
そして94年12月3日のプレイステーション発売(3万9800円)へと続きます。

プレイステーションのきっかけ

84年に現ソニーコンピュータエンタティメント社長:久夛良木氏がソニー厚木工場情報処理研究所で見たプロ用放送機器向けに開発された3DCG処理システム「ジオメトリ・エンジン」をファミリーコンピュータに載せたらどんなに素晴らしいゲームが楽しめるだろうか、と思ったことであるといわれています。

名作ソフト「グランツーリスモ」

ソニーの名作ソフトといえば、グランツーリスモがあげられます。ドライブゲームでもっとも人気を誇ります。実際の有名メーカの市販車やレーシング仕様車、時にはコンセプトカーを運転できたりします。コースも美しく実際の町並みの中を走ったりします。ドライブ感覚も実物さながらです。 また、世界中の自動車メーカーが開発に利用しており、また膨大な時間を費やした取材を行うことでリアル過ぎるほどのドライビングを実現しています。車好きでなくてもオススメ。


グランツーリスモ4

80の自動車メーカーより、1986年から2004年までの500台以上の車種が収録。ニュルブルクリンクサーキットなど、約50のコースも魅力のひとつ。(PS2)


グランツーリスモ3 A-Spec MEGA HITS!

第3弾。車種が少なめ。(PS2)


グランツーリスモ2 PS one Books

プレイステーションでの第2弾。いまとなってはレトロ?(PS)


グランツーリスモ PlayStation the Best

初代。これもいまとなっては懐かしい?


グランツーリスモ4 “プロローグ版” PlayStation 2 the Best

4の初心者版、遊びやすい?


グランツーリスモ Concept 2001 TOKYO PlayStation 2 the Best

東京モーターショウ2001のコンセプトカーにも乗れる。

ゲームメーカー紹介(ナムコ)


「会長をネタにする社風」

ナムコは東証一部上場、創業50年のかなり立派な企業です。
その社風はどんなもんなんでしょうか?

最近発売された「みんな大好き塊魂」というソフトのパッケージ写真をよく見てみると、、、
中村会長が写っています。。。。
→中村会長はこんな人(画面下に写真あり)。
→「みんな大好き塊魂」パッケージ写真
※下左端を注目

会長すらネタに。。。。。

(会長さんは社員に愛されていますね。。)

こういう自由な社風だからこそ面白いソフトが生まれるのですね。


みんな大好き塊魂
(Amazon商品情報へ)

「名作ソフト:ゼビウス」

ナムコは創業50周年の歴史の中で、数々の面白いソフト生み出してきました。
「ゼビウス」は一世を風靡したシューティングゲームでゲーム市場に残る大ブームを起こしました。


ファミコンミニ ゼビウス


ナムコミュージアム Vol.2
(ゼビウス収録)

クリックしてAmazon商品情報へ

「ボーナス:76500点」

ナムコのゲームには、76500点というボーナスが良く出てきます。
(765=ナムコ)

「名作ソフト:パックマン」

ナムコは創業50周年の歴史の中での名作ソフトを紹介。第2弾
「パックマン」はピザが4分の1欠けたような形が主人公でモンスターから逃げ回りながらチップ(丸い点)を集めていくといったアクションゲームです。パワーチップを食べると逆にモンスターを食べることができ、リスクとリターンの関係が絶妙でまたモンスターの動きもうまく性格付けされたものでした。
それからパックマンを主人公にした色々なゲームが発売されxました。


ファミコンミニ パックマン

GBA


ナムコミュージアム
Sony PSP


パックンロール
(パックンロール特製タッチペン付き)

NintendoDS

クリックしてAmazon商品情報へ

「名作ソフト:エースコンバットシリーズ」

ナムコにはフライトシューティングゲームでNo1を誇る「エースコンバットシリーズ」があります。
グラフィックはその時々でのハードでの最高の水準で、何よりも爽快感は抜群です。
ストーリーも音楽もなかなか優れた物が多く、しっかりと作られている印象です。
第4作目あたりから効果音として実際の戦闘機から録音した物を使うなど非常にこっています。
まさに戦闘機によるドッグファイトの醍醐味を最大限に引き出したフライトシューティングゲームの傑作です。


エースコンバット5ジ・アンサング・ウォー PlayStation 2 The Best

第5作目。ストーリーが抜群に良く物語に引き込まれますね。まさに飛行機乗り。難易度は高めですがやりごたえはあります。(PS2)


エースコンバット04 シャッタードスカイ PlayStation 2 the Best

第4作目。プレイステーション2になって大幅にグラフィックがアップ。衛星写真を使用するなど大きく空を飛ぶ爽快感が向上した作品(PS2)


エースコンバット3 エレクトロスフィア PlayStation the Best
第3作目。純粋に戦闘機が好きな人には敬遠されるかもしれませんが、近未来世界でドッグファイトを繰り広げます。マルチストーリー・マルチエンディングで魅力的なキャラクター・アニメーションもいいです。(PS)


エースコンバット2 PlayStation the Best

第2作目。淡々とミッションをこなしていくのが魅力的(PS)


エースコンバット PlayStation the Best

第1作目(PS2)

 
クリックしてAmazon商品情報

「名作ソフト:塊魂」

塊を転がして物を巻き込んでいって大きくしていく単純なルールと妙な世界観とシュールなキャラクターが魅力的な「塊魂」。

第一作品目のストーリーは「アルコールにおぼれて星空を破壊し、暗闇に変えてしまった王様、そして親の尻拭いのために地球に飛ばされた王子。
王子は破壊しつくされた星空を取り戻すべく、モノだらけの地球で塊を転がし、大きくして「星」を作ります。
そして大きくした塊(星)を暗闇の夜空に浮かべていきます。
王子は失われた星空の輝きを、再び取り戻すことができるのでしょうか‥‥?
」というものです。ぶっとんでますね。

第一作「塊魂」では、ゲームのアカデミー賞とも言うべき「第8回Interactive Achievement Awards」で、「Outstanding Innovation in Console Gaming」(革新的なコンシューマゲーム賞)と「Outstanding Achievement in Game Design」(ゲームデザイン部門賞)を受賞。外国での評価も高い作品です。

オススメ。


みんな大好き塊魂

第2作目。「みんな大好き」という名前からしてぶっとんでます。第1作品目から正当進化した作品で、今度は王様のファンからのお願いを聞いてステージをクリアしていくようになっています。一人でも、みんなで遊ぶのにもオススメ。ホームページも面白い。(PS2)


塊魂 PlayStation 2 the Best

第1作目。2004年グットデザイン賞。社長賞(ナムコ)も受賞した作品。かなりぶっとんだ世界観で笑い転げること間違いなし。ステージ毎の時間制限は厳しいけれど、ただ転がしているだけで楽しいゲーム。こちらのホームページも面白いです。(PS2)

クリックしてAmazon商品情報

「名作ソフト:ミスタードリラー」

日本全国に中毒者をたくさん作り出したひたすらブロックを地下へ地下へと掘り進める穴掘りアクションゲーム。操作・ルールが簡単なので誰にでも楽しめ、かつブロックの掘る順番を考えるパルス性もあるので面白くハマります。キャラクターもかわいいので大人から小さなお子さんまでオススメ。
ちなみに主人の名前はホリススム。ってまんまやん。


ミスタードリラー ドリルスピリッツ

DS版。オリジンルモード「プレッシャーモード」搭載。十字ボタンとAボタンだけの簡単操作のほかに、DSならではのタッチペンでも操作できます。(NDS)


ミスタードリラー ドリルランド

ゲームキューブ版。据置機ならではのアレンジあり。GBAソフト『ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア』との連動も実現(GC)


ミスタードリラーエース ~ふしぎなパクテリア~

ゲームボーイアドバンス版。完全なオリジナル版として制作され、アーケード版やプレイステーション版などを含めた全シリーズを集大成した内容となっています。(GBA)

「名作ソフト:太鼓の達人」

「太鼓を叩く」という楽しさを手軽に、というコンセプトで作られているリズムアクションゲーム。和田どん、かつ、バチ夫先生などなど、ファニーなキャラクタとリズムに合わせて太鼓をたたくというシンプルなゲーム性で誰でも楽しめるゲームとなっています。プレイステーション2ならプレイは太鼓(タタコン)でするのがオススメ。
同梱版をまず買いましょう。


太鼓の達人 ぽ~たぶる

いつでもどこでもドドンがドン!
PSPで「太鼓の達人」が登場!
・収録楽曲数全38曲!・PSPならでは最大4人まで同時プレイが可能。(PSP)


太鼓の達人 とびっきり!アニメスペシャル※タタコン同梱版

・みんなが大好きなアニメソングを収録。タタコン同梱(PS2)


太鼓の達人 ゴー!ゴー!五代目※ソフト単品

マツケンサンバII収録。家族みんなで、はまれる。(PS2)

「名作ソフト:もじぴったん」

ナムコの「ことばのパズル もじぴったん」は、文字を組み合わせて規定の条件を
クリアする、というステージクリア型パズルゲームです。

画面左側の「えらぶくん」から「もじブロック」を選んで、空いているマスに
はめ込んでいくだけ。
ただし、作った文字列がちゃんとコトバになっていなければダメ。
また、一つのブロックで複数のコトバが出来ると連鎖が成立し、
「こんな言葉が!?」と新たな発見をすることもしばしば。

お試し版がWebで公開されているので気になる方はこちらをどうぞ。
もじぴったんうぇぶ
(一番上のコーナーが体験版です)

誰でも楽しめはまること間違い無しのゲームです。オススメ。


ことばのパズル もじぴったん大辞典

新要素1:対戦モードが対人対戦モードに加えてコンピュータ対戦が新たに加わりました新要素2:オリジナル辞典
特定のパズルステージをクリアすると、手に入れていく「辞典」
なんとその数、全100冊。(PSP)


ことばのパズル もじぴったん PlayStation 2 the Best

アーケード版で人気を博したパズルゲーム『ことばのパズル もじぴったん』が、「Playstation2 the Best」としてお得なプライスでリリース。本作は600以上のステージ、7万6500語以上の辞書を搭載した、楽しくてためになる新感覚パズルゲーム。お手軽な価格。(PS2)


ことばのパズル もじぴったん
アドバンス

シンプルだけど奥深い、一度プレイしたら病みつきになるパズルゲームが、アーケードからGBAにパワーアップ移植されて登場。総ステージ数はなんと、600以上。プレイヤーが作った「ことば」から性格を分析する「せいかくしんだん」なども魅力のひとつ。(GBA)

「名作ソフト:鉄拳」

ナムコの格闘技ゲームといえば「鉄拳」をあげることができます。
魅力は、なんだか濃い劇画調のキャラクターが魅力です。格闘ゲームとしてもよくできています。


鉄拳5 PlayStation 2 the Best

先行してリリースされたアーケード版が大ヒットした、人気格闘ゲーム「鉄拳」シリーズ第5弾。1作目の発売から10年目を迎えるナムコの看板タイトルということで、完成度の非常に高い内容となっています。

(PS2)


鉄拳タッグトーナメント
PlayStation 2 the Best

何と言ってもキャラの豊富さは想像を超えています。夢のキャラ対決も実現しています。 (PS2)

 

「名作ソフト:風のクロノア」

暖かい色合いと雰囲気を持った素敵な世界観が魅力のアクションゲーム。
1作目は後半は難しいが2作目は誰でも簡単に楽しめる爽快感のあるゲームになっています。
キャラ・世界観・グラフィック・音楽・は非常に丁寧に作られていて絶妙の操作性とバランスがさらにゲームを面白くしてくれます。ゲーム初心者でも楽しめるようになっているので、アクションゲームが苦手な人でもオススメ。
世界観に惹かれる人も多し。


風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~ Playstation 2 the Best

全作は後半が難しくなっていましたが、今作は誰にでも楽しめる難易度になっています。素敵な世界なのでオススメ。 (PS2)


風のクロノア PlayStation the Best for Family

絵本から飛び出したようなファンタジックな世界を舞台に繰り広げられる3Dアクションゲーム。後半難しいが良い物語で泣けるゲーム (PS)


クロノアヒーローズ★伝説のスターメダル

クロノアに出てくるキャラクターを使ったアクションRPG (GBA)

ゲームメーカー紹介(コナミ)


「名作ソフト:グラディウス」

昔々シューティングゲームの一時代を築いたのがグラディウス・シリーズです。
はじめはアーケード(ゲームセンター)で登場し、家庭用ゲーム機に移植されていきました。
シリーズの中で名作だといわれているのは「1、3、5」です。僕はスーパーファミコンで「3」を遊んでいましたね。
後述する「コナミコマンド」もこのゲームから生まれました。


グラディウスV コナミ ザ ベスト


グラディウスIII&IV~復活の神話~ コナミ殿堂セレクション

クリックしてAmazon商品情報へ

「コナミコマンド」

裏技という隠し要素はゲームにつきものですが、コナミのゲームにはよくある裏技があります。
ゲームを一時ストップ(ポーズ)させて「上上下下左右左右BA」(BAはハードによって違います)と
入力すると、シューティングゲームならば期待がパワーアップしたり、といった具合です。
ただし、コナミコマンドを打ち込むと、自爆してしまう『罠』が仕掛けられているゲームもあります。
伝統的にこのコマンドは昔から受け継がれていますが、始まりはグラディウスでしょうか?

「スポーツクラブ買収」

コナミは経営を安定させるためにを買収しました。
ゲームは当たりはずれが大きいので、ソフトメーカは経営がそれだけでは安定しないのです。

「名作ソフト:メタルギアソリッド」

コナミの名作といえば、「メタルギアソリッド」シリーズをあげることができます。
第一作品目がプレイステーションで登場し、全世界で万本販売されるほどの大ヒットを記録しました。
続いて年に発売された2作品目も大ヒットを記録し、最近では3作品目が発売されました。

このゲームの面白いところは、「潜入の醍醐味」が味わえるところ。
基地やジャングルで、敵に見つからないように様々なミッションをこなしていくのは、難しいのですがとてもやりがちがあります。


メタルギアソリッド3&2セット

(実際のパッケージ写真ではないです)


メタルギアソリッド2サブスタンス

(英語吹き替え字幕可&おまけ追加)


メタルギアソリッド PS one Books

クリックしてAmazon商品情報へ

「名作ソフト:ときめきメモリアル」

コナミの名作といえば、「ときめきメモリアル」があります。
元祖恋愛シミュレーションゲームで、略称ときメモ。
恋愛のドキドキ感が味わえるのが特徴といえます。

シリーズは第3作品目まで出ており、女の子版もあります。
現在オンラインゲーム版も開発中です。


ときめきメモリアル3~約束のあの場所で

画像なし

ときめきメモリアル~Forever with you~


ときめきメモリアル Girl’s Side

女の子版

開発子会社設立→統合

コナミは全国にある開発部隊を子会社化し、株式を上場させました。
大阪にあるパワフルプロ野球を開発している部隊は、コナミエンターティメント大阪として会社組織にする
といった具合です。
しかし最近では、子会社を本社と統合する動きが活発となっています。
これは意志決定のスピードアップをはかるためだと思われます。

「名作ソフト:悪魔城ドラキュラ」

横スクロールアクションゲームの名作として名高い作品シリーズ。

ヴァンパイアハンターの血をひくシモン・ベルモントがムチを武器にドラキュラが蘇った悪魔城へ単身乗り込んでいく。様々なサブウェポンを使いこなしてドラキュラと対決していく。グラフィックと音楽が雰囲気にベストマッチしており、またゲームバランスも何度かチャレンジしていく内にコツがつかめるようになってクリアしていけるようになるようになっており、非常にいいです。オススメ。


ファミコンミニ 悪魔城ドラキュラ

第1作品目のゲームボーイアドバンス版。ファミコンディスクシステムで登場し、当時としてはリアルなグラフィックと雰囲気にあった音楽で高い評価を得ました。バランスも絶妙。(GBA)


悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~

悪魔城ドラキュラシリーズがNitendoDSで復活!2画面になったことで操作性がアップ。またシステム的にも非常にやりごたえのある物となっています。(DS)


悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 PS one Books

シリーズがアクションRPGへと進化した作品。システムが変更になりながらも絶妙なバランスと雰囲気にマッチしたグラフィックと音楽で楽しめます。(PS)

「名作ソフト:ダンスダンスレボリューション」

ダンスダンスレボリューション(DanceDanceRevolution)は、手軽に楽しくダンスが楽しめるゲームです。遊び方はいたってシンプルで、音楽に合わせて画面下から流れてくる矢印オブジェが画面上部のステップゾーンと重なった瞬間に同じ方向のボタンを踏む(押す)だけ!

リズムに合わせてタイミング良くステップが踏めないと、どんどんダンスゲージが減少して、0になるとゲームオーバーになってしまいます。

ソフトの中には、専用コントローラとセットになって販売されているものがあるので、 持っていない場合は、専用コントローラとセットになったソフトを、
持っている場合はソフト単体のやつを買えばいいでしょう。 2つ用意すれば対戦プレイも可能です。



シリーズのなかにはダイエット機能がついているものもあるので活用するもがよいかと思います。


DDR Festival Dance Dance Revolution (コントローラ同梱)


カメラの「EyeToy」と組み合わせて遊ぶことができ、下半身中心の運動に偏りがちなDDRでも、上半身と下半身を組み合わせて運動することができます。パーティでも遊べるスタイルも追加(プレイステーション2)


Dance Dance Revolution EXTREME(コントローラー無し)

こちらはシリーズ最強の100曲以上が収録されています。長く楽しみたい人にオススメです。
初心者から上級者まで楽しめるように、難易度設定やゲームモードが用意されているので安心です。
(プレイステーション2)


Dance Dance Revolution with MARIO (マットコントローラ同梱)


お子さんと一緒に楽しむならこれ!。
ストーリーモードやミニゲーム、、
難易度設定が用意されているので、初心者~中級者、またDDRは難しそうで手を出せなかった人も、
遊び応えは十分です。(ゲームキューブ)

「名作ソフト:ビートマニア」

ビートマニアは画面上にでてくる楽譜のようなものにあわせて楽器のようにボタンをたたき音楽を演奏していくゲームです。

今の太鼓の達人などの音楽ゲームの走りで、いまもゲームセンターでは最新作が出ています。

色々とバリエーションがでているのですがとりあえず最新作を紹介。


beatmania II DX 10th style

2005/11/17発売予定の最新作(プレイステーション2)